Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちゃんと軍艦旗が揚がっててよい。どこぞのWoWSみたいに改変してないのはよい。
最後は湾内を駆け回り敵航空部隊の攻撃を避けながら翻弄し続け活躍したものの、至近弾や機銃掃射により航行不能に、その後後部甲板に直撃弾命中。そのまま轟沈...かっこよかったぜ、島風さん
改めて見ると、『島風』は対水上艦戦闘用に特化した駆逐艦なんだなぁ...と。せめて主砲は89式12.7㎝高角砲B1型だったら海空戦に即した駆逐艦として尚一層価値が増したかも知れない。
こんなに作り込まれてるんですね!リアルに乗ってる気分になります。海の波と煙の表現がもうちょいリアルに再現されたら見え方によっちゃあ、実写バリだと思いました。WoWsから浮気しちゃうかも…笑
波の表現は100歩譲っても排煙の表現はお粗末ですね。煙幕展開でもあるまいし、あれじゃ機関長が怒られますよ。
@@月見で一杯-e4r 実際の映像見た事あるけど最大戦速の排煙は少し濃い気もするけどこんなもんだろ。
駆逐艦クラスでこの威容か。しかし、18世紀の世界なら、この船1隻あれば征服できるな。
まだ帆船時代やもんね確か
夜戦部を含め全てすぱらしい。マニアの知識では当たり前ですが半放物線を描き飛来する艦砲の弾道は曳光弾無しでも肉眼で認識できるもんなんですね。それだけに NHNの坂ノ上の雲の日本海海戦場面の弾道をまったく端折ったCG。従来の弾が見えるはずが無いとの固定観念に立脚した残念たる作り。他の技術が巧みなだけに残念で仕方無い。
Again, another great video on an icon. Take care, and all the best.
すごい重武装!でも、銃座の背後に爆雷は嫌だな。
機銃は防弾板なかったのか・・・
素晴らしい映像美に目が釘付けになってしまいました。実物を取材したとしか思えません。
日本の軍艦を見ていて思うのですが、煙突の後ろの持ち場の乗組員って、排ガスの影響は大丈夫なのでしょうか?ガスマスクをいつもつけていたのでしょうか。
ニホンイチハヤイグンカンイクサガオワッテモノコッタスバラシイグンカンデスネ
タミヤのプラモでウォーターラインの船底がダイキャスト製だったの島風だけだった謎。
同型艦無いからダイカスト船底付けて高くしたらしよ当時は艦種でだいたい価格設定が決められていたのもある最近だったら時代別で別キット出したりフルハルバージョン出したりするんだろうけど
歩き回れるのはいいなあ。細かいとこいろいろ眺めてみたい。後は細かいとこの表現をもうちょっと頑張ってほしいですな。レンズとか。あと22号電探って一周回せたっけ?
もうシウス積もうぜ
(開幕から)暗っ!!
Parece real ....
まあWTは色々とガバガバだからね…
最初の発表で2番砲塔なかったのには流石にビビった(^ω^;
ちゃんと軍艦旗が揚がっててよい。どこぞのWoWSみたいに改変してないのはよい。
最後は湾内を駆け回り敵航空部隊の攻撃を避けながら翻弄し続け活躍したものの、至近弾や機銃掃射により航行不能に、その後後部甲板に直撃弾命中。そのまま轟沈...かっこよかったぜ、島風さん
改めて見ると、『島風』は対水上艦戦闘用に特化した駆逐艦なんだなぁ...と。
せめて主砲は89式12.7㎝高角砲B1型だったら海空戦に即した駆逐艦として尚一層価値が増したかも知れない。
こんなに作り込まれてるんですね!
リアルに乗ってる気分になります。
海の波と煙の表現がもうちょいリアルに再現されたら見え方によっちゃあ、実写バリだと思いました。
WoWsから浮気しちゃうかも…笑
波の表現は100歩譲っても排煙の表現はお粗末ですね。煙幕展開でもあるまいし、あれじゃ機関長が怒られますよ。
@@月見で一杯-e4r 実際の映像見た事あるけど最大戦速の排煙は少し濃い気もするけどこんなもんだろ。
駆逐艦クラスでこの威容か。
しかし、18世紀の世界なら、この船1隻あれば征服できるな。
まだ帆船時代やもんね確か
夜戦部を含め全てすぱらしい。マニアの知識では当たり前ですが半放物線を描き飛来する艦砲の弾道は曳光弾無しでも肉眼で認識できるもんなんですね。それだけに NHNの坂ノ上の雲の日本海海戦場面の弾道をまったく端折ったCG。従来の弾が見えるはずが無いとの固定観念に立脚した残念たる作り。他の技術が巧みなだけに残念で仕方無い。
Again, another great video on an icon.
Take care, and all the best.
すごい重武装!
でも、銃座の背後に爆雷は嫌だな。
機銃は防弾板なかったのか・・・
素晴らしい映像美に目が釘付けになってしまいました。実物を取材したとしか思えません。
日本の軍艦を見ていて思うのですが、煙突の後ろの持ち場の乗組員って、排ガスの影響は大丈夫なのでしょうか?ガスマスクをいつもつけていたのでしょうか。
ニホンイチハヤイグンカンイクサガオワッテモノコッタスバラシイグンカンデスネ
タミヤのプラモでウォーターラインの船底がダイキャスト製だったの島風だけだった謎。
同型艦無いからダイカスト船底付けて高くしたらしよ
当時は艦種でだいたい価格設定が決められていたのもある
最近だったら時代別で別キット出したりフルハルバージョン出したりするんだろうけど
歩き回れるのはいいなあ。細かいとこいろいろ眺めてみたい。後は細かいとこの表現をもうちょっと頑張ってほしいですな。レンズとか。あと22号電探って一周回せたっけ?
もうシウス積もうぜ
(開幕から)暗っ!!
Parece real ....
まあWTは色々とガバガバだからね…
最初の発表で2番砲塔なかったのには流石にビビった(^ω^;